2012年12月23日日曜日

12.15「国東源帰大望年会」開会宣言


2012年12月15日(土)・16日(日)に百種(ももくさ)で「国東源帰大望年会」が開催されました。

アントン眞理雄さんによる開会宣言です。



みなさん、こんばんは。
今日はたくさんの方々がここ百種に集っていることを嬉しく思います。
この場所は約110年程前に建てられ、この参道を上がったところにある都甲八幡社の神官さんが住まれていた家です。
しかし、30年もの間空きやになっておりました。
大家さんのご好意で、この場に新しい風が吹いたのが10年近く前になります。
近くに住む沙莉や寛美、チャックさんなどの手で今こうして人が集い、創造する場として蘇り、日々変容しています。

わたしがここ国東半島に来たのは2004年。
国見町で国際交流員として仕事をしていました。
その後、沖縄に3年程くらし、2009年国東半島は豊後高田に戻ってきました。
その当初は似た世界観を持った仲間はあまりおらず、日々を過ごしていました。
そんな中、同じ谷にやーやまやファミリーが引っ越して来ていたり、田染にマナさんが来たりしました。

そして、2011年。
ONE EARTH国東源帰。
国東源帰についてひとつだけ言えることがあるとしたら、それは「311」がきっかけになっているということ。
「311」を体験し、「このままでは」「何かが変わらなければ」「感謝して生きなくちゃ」「豊かな生き方とは。。。?」
この日がきっかけとなり、一人一人の中にある国東源帰が産声をあげました。

311以後にまずあったのが「両子 調和の森の植樹」。
311直後に開催されたこの催しには当初予定していた数の参加者を大きく上回り300人近くの人が集まりました。
それは、311以後西へ南へと流れる人々、そして価値観の大移動。
国東半島が九州の玄関になったのです。
船尾ファミリーが即座に「疎開ネットおおいた」を立ち上げ、震災の1ヶ月後には太田ファミリーが神奈川から移住してきました。
そして、その1ヶ月後に蕗の薹で「ここ国東半島でも何かできないか」という趣旨のミーティングが発足しました。
ゴールデンウィークには、20年以上もの間開催され続け、子ども心をまつる「虹の岬祭り」が国東は龍神浜で開催されました。

そして、その年の夏から秋にかけて、ONE EARTH国東源帰という名のロングプロジェクトがはじまりました。
数々のドキュメンタリー上映会、講演会、カフェオープン、展示会、ワークショップ、自然観察、お祭り、そして祝島への「美しい海をありがとうWALK」。
私達はひたすらに発信しました。
小さな産声をあげ続けた、国東源帰は九州中に「新しい世界をつくろう」と歌い続けました。

そんな中、各村々で多くの天使が本当の産声をあげはじめました。
わほが産まれ、かずが産まれ、ゆふあが産まれ、みずほが産まれ、かほが産まれ、えいたが産まれ、おとは産まれ、わこが産まれ、かんたろうが産まれ、せわが産まれ、もりとが産まれ、いつしかコミュニティと呼べるようなものが誕生しました。
しかし、この世界が幾度にもわたり証明してきているように、閉ざされた思考は永続せず、開かれた地球家族としての心もちを自らがおかれた場所場所で実践していくことこそ求められているコミュニティの形だと思います。

2012年。蒔かれた種は各地で花を咲かし始めました。
2011年の動きとはまた違い、まさに「発酵」という言葉がうまく表現してくれるように各地で自由に、自らのできることを、できる人が、していきました。
両子の農プロジェクト、森のようちえん、真菰の合鴨栽培、種の交換会、北九州ガレキ阻止行動、大飯原発再稼働反対オキュパイ、荘園マルシェ、国東源帰新聞、おおいた311、国東源帰登山部、緑の党、IWJ、そしてしんちゃん&フラガールズ、各地で様々な表現がはじまりました。

そして、2013年が訪れようとしています。
西暦はさておき、ひとつの節目がまた訪れようとしています。
明日はこの日本という国家の衆議院選挙の日でもあります。
ひとりひとりが踊らされない為にも、政治に参加することは大切です。
しかし、結果がどうであれ、私達ひとりひとりに求められていることは変わりません。
わたしたちはいつの時代だって、この大地の上に立ち、時に座り、国家を超えた地球市民、人間、魂です。
変化変容する社会や心の中で望みをもって生きることは誰であれ奪うことのできない人の本質。
NOであることにはNOと言う。
しかしながら、問題を糧にする時代は終わり、日々の奇跡を味わい、望みを表現する、態度で幸せを表現し伝える、実際にそれらを生きる時代へと突入していきたいと思います。
誰かが言っていました。
「心配事の90%は実際には起こらない」と。
未来を語ろう。
愛を語ろう。

私達はどんな時代であれ、祝うことを忘れてはいけない。
産まれてくる子どもたち、常に輝く瞳を見せてくれる子どもたちを祝おう。
恵み恵んでくれるこの大地を祝おう。
笑顔で集えるこの時を祝おう。
そして、望みある年を祝おう。
KEEP ON CELEBRATING!
みなさん、愛してます。

ここに国東源帰大望年会の開会を宣言します。

2012年 12月15日 百種にて、
最愛なる息子宇生の3回目の誕生日、
最愛なる娘和抱の1回目の銀河の誕生日の翌日を迎えて。

アントン眞理雄。合掌


2012年8月22日水曜日

9.1&9.2両子の森プロジェクト下草刈り@両子寺

両子の森プロジェクト7月7日・8日に御参加下さいました皆様たいへんありがとうございました。

 
 さて、第2回の下草刈りを9月1日(土)・2日(日)に予定しています。

 1日の夕方にはアンナプルナ農園、「木を植えましょう」の著者である正木高志さんのお話もしていただくようにしています。

 前回と同じく宿泊(無料)は40名まで受け付けております。

 お申し込みは8月28日までにお願いいたします。

 では、残り少ない夏を楽しみましょう!

                                     両子の森プロジェクト
                                              寺田豪淳
                                             gojunteradaATmsn.com
090-3576-0411

2012年8月16日木曜日

8.25sat「減速して生きる ダウンシフターズ」著者・高坂 勝さんトーク&交流会、観月会

8月25日(日)、豊後高田市田染荘 御堂園(たしぶのしょう みどぞ)で週休3日の池袋のオーガニックバー「たまにはTSUKIでも眺めましょ」店長、「減速して生きる ダウンシフターズ」(幻冬舎)著者の高坂勝さんのトーク&交流会(昼)、観月会(夜)やりま~す!!


2012年8月8日水曜日

8.12sun荘園マルシェ


8月12日(日)、豊後高田市 田染荘で荘園マルシェが開催されます!

国東源帰のメンバーも多数参加します!

ぜひみなさまおさそいあわせのうえ、おこしくださいませ♪

2012年7月18日水曜日

7.20&22 合鴨ワークショップ2・3 参加者募集中!

はちはちのにわオフィシャルサイト: 7.20&22 合鴨ワークショップ2・3 参加者募集中!: マコモ合鴨農法の今後のスケジュールをご連絡します。 7月20日(金) 9時より、カラスなど対策用の防鳥網をはる予定です。 小雨決行ですが、大雨の場合、22日(日)9時からに順延いたします。 7月22日(日) 午後13時ころから 20羽の合鴨をマコモ田に放す予定です。 ...

ご興味をお持ちの方、ぜひお越しください!

いずれも、服装は、汚れてもよい恰好で、タオル等をご持参お願いいたします。

準備の都合がありますので、前日までに電話もしくはMailにてお申し込みください。


<<申込・お問合せ先>>

TEL 090-7772-3445 くらもと

Email: 88no28ATgmail.com

(送信される際は、お手数ですが、ATを@に変換して送信してください)

2012年7月2日月曜日

7.7&8「両子の森プロジェクト2012」 下草刈り参加者募集中!

両子の森プロジェクト2011より
「両子の森プロジェクト2012」 下草刈り参加者募集中!
~両子の山の一緒に自然林を育てませんか?~
7月7日(土)~8日(日)

今年も行います。同日朝9時より開始。@両子寺(本年は字西より作業を行います)
7日は第3駐車場に朝9時前までに集合です。

原発再稼働、ガレキ問題、消費税増税、TPP、オスプレイ、沖縄ヘリパッド問題など暗いニュースばかりですが、地に足をつけて大地との繋がりを感じ、生きていくために何が必要かもう一度体験し祈り感じてみませんか。

7日の夜には環境とこれからの生き方、東日本大震災後のそれぞれのライフスタイルなどの意見交換ができたらと思っています。(当初アンナプルナ農園の正木さんが講師として参加予定でしたが、残念ながら所用により今回は参加できなくなりましたのでお知らせいたします)

両日参加者は両子寺会館にて40名まで宿泊を受け付けております(無料)。
7月5日までの申し込みをお願いします。

食事は地元料理のおせったいを用意しております。

お風呂代は各自負担。傷害保険はこちらで加入いたします。

7日が強雨の場合は8日だけの作業となります。(両日強雨の場合は次の土日に延期予定)

持ち物:作業着、手袋、草刈り機、鎌、水筒、帽子、長靴、タオル、水筒など作業に必要なもの。
宿泊者はタオルや着替え洗面用具。

参加申し込みにつきましては以下の点をお知らせください。(7月5日までにメールかファックスでお申し込みください)

①参加日時(宿泊の有無)
②氏名
③住所
④電話番号
⑤メールアドレス
⑥草刈り機を持ってくるかどうか

申し込み先

両子の森プロジェクト 代表 寺田豪淳
住所:大分県国東市安岐町両子1548両子寺内
℡0978-65-0020 Fax0978-65-0025  携帯 090-3576-0411
メール gojunteradaATmsn.com 
送信される際は、お手数ですが、ATを@に変換お願いいたします。

2012年6月25日月曜日

7.1SUN 真菰(まこも) 合鴨ワークショップ

7月1日(日) 午前9時より、田染荘 荘園の里において 

合鴨ワークショップを開催いたします。

先日、真菰(まこも)を植えた水田で、

合鴨を守るための柵などを設置した後、

合鴨を放します!

詳細は、下記のとおりです。

お子様連れも大歓迎!

ぜひぜひお誘いあわせのうえ、ご参加ください!

【日時】 2012年7月1日(日) 9時~12時 (予定) 小雨決行

【集合場所】 田染荘 ほたるの館
大分県豊後高田市田染小崎2596

【持ち物】 汚れてもよい服装、タオル、着替え、長靴、サンダル、軍手、帽子、水筒など

【参加費】 無料

【申込期限】 2012年6月29日(金) am12:00まで

【主催・お問合せ】 
はちはちのにわ 事務局
TEL:090-7772-3445(くらもと)
Email:88no28ATgmail.com
(送信される際は、お手数ですが、ATを@に変換お願いします。)

[本事業は、豊後高田市「提案型協働のまちづくり活動推進事業」により実施している地域間交流事業です。]

2012年4月27日金曜日

4.28~5.6第5回おおいた国見町工房ギャラリーめぐりに「笑楽なのはな」が参加

4月28日(土)から5月6日(日)まで

国東市の国見町で「第5回おおいた国見町工房ギャラリーめぐり」が開催されます。


会場でスタンプラリーを実施していて

抽選で50名様に素敵なプレゼントもあたるそうですよ。


GWは虹のみさきまつりなどイベント盛りだくさんですが、

ぜひ第5回おおいた国見町工房ギャラリーめぐり、
そして「笑楽なのはな」にもお越しください!

2012年4月3日火曜日

4.11こいわい食堂の太佳子さんとの一品持ち寄り交流会@両子寺

昨年の国東⇒祝島の「美しい海ありがとうウォーク」から繋がって
こいわい食堂の太佳子さんが、
4月6日に祝島から漁船で伊美別宮社に来て4月11日まで国東を歩かれます。

6日に、竹田津の「笑楽なのはな」で歓迎の交流会を開催しますが、

4月11日(水)午後7時より両子寺においても

国東を歩かれた感想をシェアする一品持ち寄り交流会を開催します。

みなさまのご参加をお待ちしております。

4.6こいわい食堂 太佳子さんとの一品持ち寄り歓迎交流会@笑楽なのはな

4月6日、昨年の国東⇒祝島の「美しい海ありがとうウォーク」から繋がって

祝島より こいわい食堂の太佳子さんが国東へいらっしゃいます。

太佳子さんは4月6日に祝島から漁船で伊美別宮社に来て
4月11日まで国東を歩かれる予定です。

祝島での生活などを聞く、一品持ち寄り歓迎交流会を下記の通り開催します。

皆様、ぜひご参加ください。

日時:4月6日(金) 19時~

会場:笑楽なのはな
          国東市国見町竹田津3594

TEL 090-9720-0330

*お料理一品持ち寄り

2012年3月6日火曜日

ONE EARTH国東源帰新聞’和と輪と環‘「3.11いのちのわ特集号」完成!



3月10日(土)、11日(日)に大分市若草公園で開催される「3.11未来へつなごう いのちのわ」を特集したONE ERATH国東源帰新聞‘和と輪と環’が完成しました。

イベントのタイムスケジュール、マルシェ出店者一覧や、
ライブやワークショップ出演者、賛同者のメッセージ・未来への提言、
3.11後に大分県に移住してきた方のメッセージなどが掲載されています。

新聞は、協力団体事務局などに置かれるほか、当日会場でも無料配布されます。

お楽しみに!


ONE EARTH国東源帰新聞’和と輪と環‘
編集長 オオ タタオ
編集 アントン眞理雄 作内亜樹子
デザイン B'N'M banbers and mash design studio
校正協力 くにさきドリカム

2012年3月1日木曜日

安曇野半農半Xスタイルに学びヒラメキを貰おう会お礼と望さんからのメッセージ

呼びかけ人の木盛あまねです。

2月26日の安曇野半農半Xスタイルに学びヒラメキを貰おう会は大盛況でした。

来て下さった方、関心を持って見守って下さった方、皆さん有り難うございました。
百種さん、有り難うございました。
プロジェクターを貸して下さった両子寺さん、設置して下さった河野さん、蔵本さんフェイスブック、いつも有り難う。

地球宿の望さんのスライドで映像を見たせいか、
私の中で新しい日本の里山のイメージが少しリアルになってきました。

イメージ出来るものは現実になる。
これからも、素敵な人や事やものからヒントを頂いたり、またシェアしたりしたいです。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

地球宿の望さんからメッセージ頂きましたので、シェアさせて下さい。


~~~~~~~
みなさんといいご縁を頂き、嬉しく思っています。

これからは地域ごとに小さなコミュニティーを形成しながら、

(これまであった地元住民の方たちと移住組とが織り成し合い)、

その地域間も越えて繋がり合い、情報共有・先進例の共有をしていければと考えます。

国東のみなさんの実践もこれからが楽しみです。

食べること、地域で語ることなど、「暮らす」ことを大切にしながら、
一歩づつやっていきましょう。

増田望三郎@地球宿


2012年2月6日月曜日

<イベント予告>3.11未来へつなごう いのちのわ

3月10日(土)、11日(日)に大分県大分市若草公園で「3.11未来へつなごう いのちのわ」が開催されます。

主なイベントは、青空マルシェ、エコフリマ、さよなら原発パレードです。

現在、マルシェの 出店者も募集しており、2月15日(水)に豊後高田で説明会&交流会も開催されます。

スケジュール、出店の募集要項など詳しいことは、
3.11未来へつなごう いのちのわ公式サイトをご覧ください。 

2012年1月20日金曜日

<イベント予告>2/6福島県在住・朝倉玲子先生のオリーブオイルの使い方勉強会(パスタランチ付)♪

南イタリアで無農薬・無化学肥料で栽培された、
オルチョサンニータ(オリーブオイル)を使ったパスタ作りと
デモンストレーションをしていただきます♪

講師の朝倉玲子先生は、料理修行に訪れたイタリアで、
有機オリーブ栽培の農家民宿で働きながら郷土料理・家庭料理や、
オリーブの栽培を学ぶうちに、イタリア人の食生活に欠かせない
オリーブオイルのすばらしさに惹かれ、その土地・土地において
高品質のおいしいオイルがあることを知ったそうです。

また、本物のオリーブオイルを日本の方々に知らせていくと供に、
南部イタリアの家庭料理の手軽さ、おいしさを紹介していきたいという
希望をもつようになったとのことです。

そんな朝倉玲子先生から、上手なオリーブオイルの
使い方をマスターしましょう!
素材の使い方、目からうろこをたくさん落としていただける
と思います。

講習会終了後、先生を交えて、皆さんで、おしゃべりしながら、
南イタリアの美味しいパスタランチをしましょう。
お飲み物もご用意いたします。

福島県在住・朝倉玲子先生のオリーブオイルの
使い方勉強会(パスタランチ付)♪

場所:健康交流センター花いろ
大分県豊後高田市美和1335-1
日時:2/6(月) 10:00-13:00
定員:15名(要予約)
※定員になり次第、申込みを締切りとなります
会費:1,500円
持ち物:筆記用具・エプロン
その他:ランチは、大人一人分です。
       お子様の分はお弁当などご持参もOKです。
また、割増希望の方は、300円お願いします。

申込:お名前・お連れになるお子さんの名前&年齢(月齢)
・電話番号と、割増希望の方はその旨ご記載の上、
メールをください。
inochitomirai@gmail.com
(お手数ですが、@を半角にして送ってください)

皆様のご参加、お待ちしております!

☆講師プロフィール☆
ホームページをご覧ください
美味しそうなレシピはこちら

2012年1月8日日曜日

<イベント予告>2/26 大分県出身、安曇野地球宿の望さん(ぼうさん)を囲んで安曇野半農半Xスタイルに学び、ヒラメキを貰おう会。

時:2012 2月26日(日曜日)16時から18時

空間:里カフェ百種(ももくさ)
連絡先:マリオ090-3882-5813

会費:500縁
(百種お茶代、望さんお土産代として)

お茶菓子など持ち寄り大歓迎!
☆☆☆☆☆☆☆

Uターン、Iターン、日本中で里山に移り住む人が増えていますね。

いきなり自給自足とはいかなくとも、身近な野菜を自分で育てて安全なものを食べて、自分の生命を輝せ、子供達の未来を笑顔あるものにしたいという人間本来の命の営みが見直されている時代なのではないでしょうか。

長野県安曇野市は早くから移住者たちを受け入れて、古い知恵と新しい暮らし方をうまく融合させている町です。

その安曇野から[農に生きる仲間たち、半農半X新しいライフスタイルの提案]という冊子が発行されて人気を呼んでいます。

この度その中心的人物、増田望三郎さんを大分帰省のタイミングで迎えます。

コミュニティのあり方、農的生活について、生業について、地域交流、恋について(冗談)何でも望さんに聞いてみよう!話してみよう!


農的暮らしをしながら自分のX(Something)を両立したい新しいライフスタイルを実践、または目指している皆さんが、さらなるヒラメキ、キラメキを持ち帰れる会になれば幸いです。

呼びかけ人
国東夷谷生活二年生。
木盛あまね(amane.kin228あっとezweb.ne.jp)

☆増田望三郎@地球宿ホームページ
http://chikyuyado.com/

望さんの農:
農場約1町歩
米、エゴマ、豆、小麦、蕎麦、ブルーベリー、夏冬野菜。
望さんのX:人と人が出会い、共感、展開できる場をつくること。